【神族】
30
"絶望の破壊神"(半覚醒第一形態)
知能:測定不能 知覚:五感(暗視)&魔法 反応:敵対的
言語:交易共通語、ドラゴン語、魔法文明語、ミアキス語、妖精語、汎用蛮族語、神紀文明語、ドレイク語、バジリスク語、妖魔語、魔動機文明語、巨人語、エルフ語、魔神語  生息地:不明
知名度/弱点値:0/31 弱点:命中力+1、物理ダメージ+2点、風属性ダメージ+3点、水・氷属性ダメージ+3点、銀武器ダメージ+3点
先制値:35 移動速度:0
生命抵抗力:-(7) 精神抵抗力:-(7)
攻撃方法 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
暗殺者の影30(37)2d+5028(35)20500100
神官の影--0(7)18500300
獣人の影--0(7)8500200
部位数:3(暗殺者の影、神官の影、獣人の影) コア部位:全て
特殊能力(◯:常動型 〆:主動作型 ☆:補助動作型 ☑:宣言型 ▽:条件型 ▼:条件選択型)
●全身
破壊神の威光
 レベル25未満の存在からあらゆるダメージや効果を受けません。

リジェクション
 「○破壊神の威光」は「ルア・ステッラート」、「ヴァルター・アルムスター」、「ミア」、「コーコン・マクラーレン」、「ユリア・クレウーサ」には一切効果を発揮しません。

独自抵抗
 この魔物は各部位が固有の生命・精神抵抗力を持ちます。

最終通告・一
 この魔物が倒されても、戦闘は終了しない。そのまま手番を残しているキャラクターが行動し、
 こちらの陣営の手番が終わるときに、第二形態が出現する(そのラウンドは動作しない)。


●暗殺者の影
抵抗力30

精神効果無効

暗殺者の心得
 この部位は固有の座標と移動力50を持ち、《影走り》を習得している。

パナシーア
 「ルア・ステッラート」は例外的にこの部位を移動妨害することができる。
 また、この部位が「ルア・ステッラート」から受ける適用ダメージは2倍になる。

弱点
 この部位は風属性ダメージと銀の武器から受けるダメージが2点上昇します。

複数宣言=2回

全力攻撃Ⅲ

薙ぎ払いⅡ

強化魔力撃=+14命中、+24ダメージ

マルチアクション

魔動機術10レベル/魔力24(31)

フェンリルバイト/25(32)/回避力/消滅
 近接攻撃として「2d+25」点の物理ダメージを与えます。
 この能力は1ラウンドに1回まで使用できます。

バルーンシードショット/25(32)/回避力/消滅
 射程30mの射撃攻撃として「2d+30」点のダメージを与えます。
 この能力は1ラウンドに1回まで使用できます。

不浄なる投擲槍
 「☆バルーンシードショット」を使うときに、1日に1度だけ発動できます。
 効果を「必中」に変更し、ダメージに+「攻撃対象の冒険者レベルor魔物レベル」点します。
 

●神官の影
抵抗力35

毒・病気無効

神聖魔法(エルピュセ)16レベル/魔力26(33)

鼓咆
 【怒涛の攻陣Ⅱ:烈火】【怒涛の攻陣Ⅲ:轟炎】【怒涛の攻陣Ⅳ:爆焔】【鉄壁の防陣Ⅱ:鉄鎧】【鉄壁の防陣Ⅲ:甲盾】【鉄壁の防陣Ⅳ:反攻】を「範囲:戦場1つ」で使用します。
 この効果はランク2から使用でき、例外的にこの部位以外のこの魔物にも有効です。

○☑魔法適性
 《魔法誘導》《鷹の目》《魔法拡大/数》《ダブルキャスト》《ルーンマスター》

〆▼占瞳/26
 【光る星は弱点を暴く】【灰色なる敗北の幻影】【光輝く星は高みへと導く】【天の星々は未来の絶望を識る】

○☑占瞳適性
 《代償軽減Ⅱ》《双占瞳》
 
パナシーア
 この部位が占瞳の特殊能力を使用した場合、「ヴァルター・アルムスター」は占瞳判定を行うことができる。
 この判定は器用度、知力、精神力のどのボーナスを用いてもよく、+4のボーナス修正を得る。
 この判定の達成値がこの部位の占瞳判定の結果を上回った場合、この部位の占瞳の効果を無効化する。
 また、この部位が「ヴァルター・アルムスター」から受ける適用ダメージは2倍になる。

●獣人の影
抵抗力33

妖精魔法17レベル/魔力32(39)
 土、水・氷、炎、風を10ランク、光を16ランク、闇を12ランク、特殊を5ランクまで使用します。

神聖魔法(ユリスカロア)13レベル/魔力28(35)

○☑魔法適性
 《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大/数》《鷹の目》《クリティカルキャスト》《ルーンマスター》

パナシーア
 この部位が妖精魔法を行使するとき、「ミア」は妖精魔法の魔力で行使判定を行うことができる。
 この判定には+4のボーナス修正を得る。
 この判定の達成値がこの部位の行使判定の結果を上回った場合、
 この部位が行使した魔法で発生するダメージを半分(端数切り上げ)にする。
 また、この部位が「ミア」から受ける適用ダメージは2倍になる。

解説
 
作成者:Ash
最終更新 : 2021/11/06-20:09:13

>>テキスト版

戻る
データ更新:pass 

「ソード・ワールド2.0」は、北沢慶及びグループSNEの著作物です。
ゆとシートM for SW2.0 ver2.06 - ゆとらいず工房